POP3 サービス

POP3 (Post Office Protocol Version 3) とは、Notes® POP3 クライアント、Eudora Pro、Microsoft™ Outlook Express® などの POP3 クライアントを実行しているユーザーが、POP3 サービスを実行しているサーバーからメールを取得できるようにするインターネットメールプロトコルのことです。Domino® サーバーを POP3 サービスを実行するように設定できます。Domino サーバーは POP3 ユーザーのメールを受信して保存するため、POP3 ユーザーは Domino サーバーに接続してメールを取得できます。

Domino POP3 サービスは、POP3 メールクライアントと Domino メールサーバー間の通信の媒介として機能します。デフォルトでは、Domino POP3 サービスは POP3 クライアントがサービスに対する要求を送信してメールを取得するために接続する TCP ポート 110 をモニターします。要求を受信した後、POP3 サービスはメールをクライアントに送信します。POP3 クライアントを使用すると、ユーザーはメッセージの取得後に、そのメッセージのコピーをサーバーに残すかどうか指定できます。デフォルトでは、クライアントによってダウンロードされたメッセージはサーバーから削除されます。

POP3 サービスは、RFC 1939 - Post Office Protocol Version 3 に準拠します。

POP3 クライアントのアウトバウンドメールサービスをサポートする

POP3 は、メールアクセスプロトコルであって、メールの送信方法を規定するものではありません。POP3 クライアントがアウトバウンドメールを送信できるようにするには、POP3 クライアントから SMTP サーバーにアクセスできるようにする必要があります。SMTP サーバーは、POP3 サービスを実行する Domino サーバー、別の Domino サーバー、Domino 以外の SMTP サーバーのいずれかです。

サーバーで認証する

Domino サーバーは POP3 クライアントから接続するユーザーの ID を確認する Notes ユーザー ID ファイルを確認しません。POP3 サービスはユーザーの識別とサーバーへのアクセス制御に ID ファイルを使用しないため、POP3 ユーザーを Notes ユーザーとして登録しておく必要はありません。POP3 サービスを経由してメールにアクセスするには、ユーザーにサーバーのメールファイルと Domino ディレクトリのユーザー文書 (インターネットパスワードを含む) が必要です。暗号化された Notes メールを受信するユーザーまたは Domino アプリケーションにアクセスするユーザーのみ Notes ユーザーとして登録しておく必要があります。

Domino ではインターネットプロトコルに組み込まれている認証方法に従って POP3 ユーザーを認証します。使用可能な認証方法は、POP3 サービスを使用するよう設定したサーバーのポートによって異なります。POP3 サービスでは、TCP/IP ポートか SSL (Secure Sockets Layer) ポート、またはそれら両方を使用できます。

POP3 で TCP/IP ポートのみを使用する場合 (デフォルト)、サーバーではユーザー名とパスワードによる基本の認証を使用してユーザーの身元が照合されます。サーバーが有効な値として受け取るログイン名は、サーバー文書の [セキュリティ] タブの [インターネット認証] フィールドの設定によって異なります。

SSL ポートが有効な場合、SSL 認証にクライアント証明書が必要かどうか、またクライアントは名前とパスワードも入力する必要があるかどうかを指定できます。

Notes クライアントと POP3 クライアントからメールファイルにアクセスする

POP3 クライアントは、標準の Domino メールファイルデータベースを使用します。Notes ユーザーは、POP3 クライアントと Notes メールクライアントの両方から自分のメールファイルにアクセスできます。